ドクターは、年代、ビジョン、事情に応じて転職を検討することがあります。医療コンサルタントにはわかりにくい内部事情に精通しているこの道30年のベテラン医師が、医師転職を網羅的に解説します。転職を検討中のドクター、効率的なアルバイトをお探しのドクターは必見!

アラフォー医師ー退局と転職の契機ー

2018/03/16

アラフォーになって、医局員でいらっしゃるドクターは、結構いらっしゃるでしょうし、一方、結構いらっしゃらないでしょう。『なんざそりゃ?』というような発射になってしましましたが、これが事実だと思います。

いくつかのパターンを考えてみましょう。

パターン1:転職を考える必要のないアラフォー・ドクター

大学病院で、助教もしくは診療講師、講師などで、医学博士はもちろん取得済み、留学経験あり。専門領域の資格もほぼ取得しており、新たに目指す資格がある。昇進ないし教授選立候補を本格的に考えている。学術、教育に専念中、ただし収入はイマイチ。

関連病院の診療科長、部下を複数人従え、キャリアアップ、地位、名誉、肩書はほぼ取得。ワークライフバランスは適度に保証され、収入もほぼ満足。

関連病院を粛々と回っているものの、キャリアアップにシンクロナイズしているため、退局の医師全くなし。

パターン2:退局を少し考えつつ転職は考えていないアラフォー・ドクター

ずいぶん医局に尽くしてきたが、見返りはあまりないな~と漠然と考えながらも、現状にほぼ満足というか、agreeせざるを得ない医局員。

人事に、漠然とした不満を抱きながらも、今回の人事で中途半端なポジションながらも、収入はまあまあだし、キャリアアップや想いの医療が実現できそうと思うドクター。

パターン3:退局と転職をしっかり考えているアラフォー・ドクター

医局員のone of themや教授との修復不能な人間関係の不信感に陥ったドクター。

不甲斐な人事に振り回されて、“いったい俺はどうなっているんだろう?”と心底思っているドクター。

“教育費もかさむ=収入アップしないとやってられない”、“一度だけの人生!他人に支配される人生で良いのか?”、“医学博士も留学もなし、専門医資格もなし、今後医局員としてやっていっても、unhappyだな!”とか持ってらっしゃるドクター。

パターン3のドクターには、確実にスムーズに退局する方法と以下をおすすめします。

まとめ

転職サイトの選択と有効活用をご紹介します。転職サイトを活用するに当たり、5つのポイントがあります。

  • 複数(できれば3社以上)の転職サイトへの登録をおすすめします
  • ご紹介する転職サイトは匿名・非公開求人も多く、キャリアップ、収入アップ、ドクターの要望に適格に応えるでしょうし、信頼できると思います
  • 医師の需給バランスは、まだまだ売り手市場(有効求人倍率約7倍)であることを肝に銘じてください
  • 転職に当たり、譲歩・妥協はおすすめしません
  • 最終的に複数の転職サイトからの案件を比較・検討し、転職を成功させてください

厳選した7つの医師転職サイト

エムスリーキャリア
ドクタービジョン
JMC医師転職支援サービス
ドクターキャスト
マイナビDOCTOR
Dr.転職なび
民間医局

マイルを貯めることをご希望のドクターへ
※転職サイトの王様 エムスリーキャリア
※美容クリニック専門 エイムプレイス
医師求人ガイド