医師の転職サイトで非公開にしている紹介先について
転職サイトを利用すると多数の求人の中から自由に応募したいものを選ぶことができます。
医師専門のサイトを参照すれば検索もしやすいようになっていて待遇や診療科、職場の種類などの希望に応じて好きな職場を選びやすいことに加えて、求人数も多くてより良い求人を探し出せる可能性が高いのが特徴です。
しかし、サイトに掲載されている求人は世の中に流通している求人の一部でしかありません。このようなサイトはそもそも求人情報を病院などから獲得して掲載を行っています。病院側から見ると人材紹介を行っている会社が求人サイトを運営しているのです。そのため、病院などの雇用する側の考え方に応じて求人情報を公開しないこともあります。
公開した方が広く大勢の医師を募集することができて、速やかに人材を獲得できる可能性が高いというメリットがあるのは事実です。しかし、それよりも 現場で必要としているスキルや経験などがある人材を獲得したいという要求が高い場合には公開しないという方針を取ることが少なくありません。
応募があると書類や面接で選考を行わなければならないため、そのために人材と費用をかけなければなりません。 最初から人材紹介会社で人材にふるいをかけてもらい、本当に必要とされるような能力を持ち合わせている人材に対してだけ選考を行えればそれに越したことはありません。このような形で生み出されているのが非公開求人です。
このような求人はサイトに登録をしてエージェントに相談すると紹介してもらえることがあります。どのような求人が非公開になっているかはケースバイケースですが、 概して能力やキャリアに関する要求が高くなっている代わりに給与が高くなっているのが一般的です。
大病院や大学病院、高度医療を行っている専門病院などからの求人が多く、現場で即戦力になる人材を求めている傾向があります。そのため、医師として働いてきたキャリアを生かしてもっと活躍できる現場で働きたいという人にとって仕事内容の面でも給料の面でも魅力が高い求人が多いのが特徴です。
また、特殊なスキルや経験を要求しているという場合にもしばしば公開されていないことがあります。ドクターヘリで活躍してきた経験がある人や海外の病院での勤務経験を持っている人のように、あまり一般的ではない経歴を要求するときにはあえて公開していないということがよくあるのです。
転職先でドクターヘリでの仕事に従事することを求められたり、海外で得てきたノウハウを生かして指導することを任されたりするなど仕事内容もやや特別なものになりやすいのがこのようなケースの特色と言えます。
一方、個人経営のクリニックからの求人なども紹介されることがあります。公開求人にはせずに自分と同じ考え方を持って医療に従事してきていて、能力的にも教育の必要がない人を探したいというような要望を雇用者側が持っているときがあります。その場合には公開求人にしてもなかなか適材が見つからないことが多く、あえて公開せずに適材が見つかったときにだけ紹介するという形になっていることがあるのです。
この他にも将来的に管理職に上げることを目的とした求人も非公開になることが多く、規模によらず様々な病院からの募集が行われています。このように 非公開求人の紹介先については特殊な事情があるのが一般的な傾向です。
公開求人ではあまり見かけられない紹介先や仕事内容が多くなっています。公開求人を探していても自分が望むようなものが見当たらないというときほど、非公開求人を頼みにしてエージェントに相談することが重要です。自分の望みに合うような求人があって、能力的にも問題がなければ紹介してもらうことができます。
非公開求人は、病院側が転職エージェントに事前に選抜・ふるいをかけてもらうわけで、病院側、ドクター側にいずれも醍醐味と旨味がある手法といえるでしょう。
まとめ
転職サイトの選択と有効活用をご紹介します。転職サイトを活用するに当たり、5つのポイントがあります。
- 複数(できれば3社以上)の転職サイトへの登録をおすすめします
- ご紹介する転職サイトは匿名・非公開求人も多く、キャリアップ、収入アップ、ドクターの要望に適格に応えるでしょうし、信頼できると思います
- 医師の需給バランスは、まだまだ売り手市場(有効求人倍率約7倍)であることを肝に銘じてください
- 転職に当たり、譲歩・妥協はおすすめしません
- 最終的に複数の転職サイトからの案件を比較・検討し、転職を成功させてください
厳選した7つの医師転職サイト






