ドクターは、年代、ビジョン、事情に応じて転職を検討することがあります。医療コンサルタントにはわかりにくい内部事情に精通しているこの道30年のベテラン医師が、医師転職を網羅的に解説します。転職を検討中のドクター、効率的なアルバイトをお探しのドクターは必見!

医師転職サイト活用は医師として客観的評価のバロメーター

2018/03/16

医師転職サイトは、医師と雇用希望病院や施設のマッチングにより収益を得ています。収益は概ね医師の年収の20%と言われています。

そうなれば、医師の年収は高いほど良いわけで、転職希望の医師の要求、特に年収アップをしっかり達成したいわけです。しかし、転職希望の医師を過剰評価し、明らかに実績やスキルに見合った以上の年収でマッチングをしてしまうと、雇用希望病院や施設の信用を一気に失うわけです。

だから、客観的にドクターの実績やスキルに見合った条件でマッチングを完了することが、信用を落とさず、会社のブランドネームを傷つけず、コンサルタント自身の評価も落とさず継続していく“キモ”となるわけです。

そうであれば、 転職サイトを活用して、案件を提示してもらうことは、いわば、ドクター自身の客観的評価につながるわけです。

医局人事や縁故での転職は、ドクター自身の価値が必ずしも反映されているとは限りません。

差し迫って転職をする必要がなくても、来るべき状況に備えて、或いは備えなくても、一度医師転職サイトに登録し、ドクターの実績、スキル、資格などなどから、客観的に評価してもらうのも、転職サイトを活用する意義があるように思います。

『何時までに転職する意向がある』とも言わなくとも、コンサルタントは電話/メールまたは面接の意向を示してきます。もちろん秘密厳守の上でです。

食事をしながらでも、医師転職の現況や実際(教授でも医師転職サイトを利用することがあります)、裏話を聞くことができますし、もちろんドクター自身の客観的市場価値を知る、或いは推し測ることができます。

医師側に本気モードで転職の意向があれば、より現実的にコンサルタントは、医師の意向に沿って煮詰めてきます。私も転職サイトから意向に沿った案件を定期的にメールで受け取っていますが、細かい条件も含めて、“良くリサーチしているな!”と感心します。

そういった案件から、こちらの希望とマッチ率が極めて高いときは、病院見学に行くことも可能です。もちろん、交通宿泊費は病院側が提供します。

ドクターは、日々の診療に多忙で、明らかな転職理由がない限りは、そのまま多忙の毎日となり継続となるケースが多いとは思いますが、時に将来を見据えて、ドクター自身の客観的価値を知っても良いと思います。

まとめ

転職サイトの選択と有効活用をご紹介します。転職サイトを活用するに当たり、5つのポイントがあります。

  • 複数(できれば3社以上)の転職サイトへの登録をおすすめします
  • ご紹介する転職サイトは匿名・非公開求人も多く、キャリアップ、収入アップ、ドクターの要望に適格に応えるでしょうし、信頼できると思います
  • 医師の需給バランスは、まだまだ売り手市場(有効求人倍率約7倍)であることを肝に銘じてください
  • 転職に当たり、譲歩・妥協はおすすめしません
  • 最終的に複数の転職サイトからの案件を比較・検討し、転職を成功させてください

厳選した7つの医師転職サイト

エムスリーキャリア
ドクタービジョン
JMC医師転職支援サービス
ドクターキャスト
マイナビDOCTOR
Dr.転職なび
民間医局

マイルを貯めることをご希望のドクターへ
※転職サイトの王様 エムスリーキャリア
※美容クリニック専門 エイムプレイス
医師求人ガイド