50代前半、医師転職
50代前半の医師は、一通りのことを経験し、医師としての知識・経験・技量いずれも、最も充実した時期ではないでしょうか。結論から申し上げますと、 転職時期としては、最も好条件を引っ張れる年代とも言えます。
50代前半ともなれば、安定した立ち位置(肩書)や収入、自己実現に達してるドクターも多数いらっしゃることとは思いますが、実績から見て、今一つ、今二つの立ち位置に甘んじていらっしゃるドクターも結構多数います。
医局の人事であったり、病院内ガラパゴス的年齢別、ヒエラルヒーの階層社会であったりするわけですよね。これは非常にもったいない話だと思います。医師の需給バランス(求人率)が7倍である今の時代、それを活用しない手はないと思います。人生一度きりです。
私の周りにも、“え、この人が、この立場!”というドクターが結構いらっしゃいます。外科系の資格もしっかり取り、医学博士も取り、手術もうまい経験豊かな“このドクターがこの立場?”です。
扉は自分で開けないとどうしようもないと思ってしまう次第です。ヒトはやはり我が身が大事で、わが家族が大事です。教授や院長であっても概してそうです。裏を返せば、他人は究極的には頼りにできないということです。他人は、時に助けてくれたり、時に利用できたりはしますが、頼りにはできないと私は思っています。
50代前半ともなれば、子供がいらっしゃる過程では、そろそろ自立していく頃だと思います。今まで、子供の教育に専心し、自己犠牲を図って来られたドクターには、第3の人生(第1の人生は医師となるまで、第2の人生は子どもを育てるまでと仮定しました)をスタートさせてもよいかもしれません。
国内外の学会がてら、観光もよし、趣味にいそしむのもよしと思います。そういった思いが、伴侶と共有できるのであれば、医師転職サイトで具体的な人生プランを提示し、それに見合った職場への転職もありだとも思います。
50代前半は、現役医師として10年以上の就任ができますので、転職サイトも本気モードで職場を提示してきます。医師としてのやりがい、趣味人生を両立した立ち位置も理想ではなく現実となります。
ヒトはドクター自身の気持ち、想いを真剣にくみ取ってはくれません。自身の気持ち、想いがわかるのは、ドクター自身であり、仲良き伴侶です。分不相応な立場は決して長続きはしません。扉を開けるのはドクター自身です。
50代前半は、まさに脂の乗り切った時期であり、ターニングポイントであり、好条件を引っ張れる絶好のチャンスです。
まとめ
転職サイトの選択と有効活用をご紹介します。転職サイトを活用するに当たり、5つのポイントがあります。
- 複数(できれば3社以上)の転職サイトへの登録をおすすめします
- ご紹介する転職サイトは匿名・非公開求人も多く、キャリアップ、収入アップ、ドクターの要望に適格に応えるでしょうし、信頼できると思います
- 医師の需給バランスは、まだまだ売り手市場(有効求人倍率約7倍)であることを肝に銘じてください
- 転職に当たり、譲歩・妥協はおすすめしません
- 最終的に複数の転職サイトからの案件を比較・検討し、転職を成功させてください
厳選した7つの医師転職サイト






